介護初心者の挑戦を応援するブログ!介護士の仕事は何が大変?何が必要?

介護の仕事は大変なの?

結論から言います。

 

他の仕事と変わりません。

 

体力が必要なイメージですが、普通の体力で大丈夫です。

 

力を使うのではなく、要領よく(合理的に)行うことが求められます。

 

華奢(きゃしゃ)で、一見「大丈夫かなっ?」て思える介護士でも、しっかり働いていますよ。

 

では『もう大変っ』『いつも大変!』って言う人は何が大変なのか。

 

おそらく、休憩がきちんと取れないなどスタッフが少なく感じていたり、書類やパソコン、雑務や社内の活動、夜勤等が理由でしょう。

 

原因は、人員配置やシフトがハマっていない、スタッフ間の連携が図れていない所にあると思います。

 

スタッフの意思疎通が図れると、1+1が3にも10にもなりますから、何もかもスムーズに回ります。

 

掘り下げると、ほとんどの場合は『人間関係』が原因となっておます。

 

どんな問題の根底も『人間関係』にあります。

 

どの職種でも同じと言うことです。

 

介護初心者の方にお伝えしたいのは、仕事に慣れ専門的な知識や技術を学べば、他の仕事より大変な仕事という訳ではありません。

 

現場には優しい人が多く、お手本となる先輩や同僚がいます。

 

他の仕事と同じように『素直さと責任感を持ち、前向きに学ぶ意識さえあれば務まる仕事だと思います。

 

学ぶほど奥が深く、自分自身が大きく成長できる、やりがいのある仕事です

 

イメージでハードルが上がっている人、ちょっと下げてみてもいいですよ。

 

 

介護の仕事で必要なことは?

 

これは介護の仕事をする上で、私が大切に思うことです。

 

参考書や学校では、他にも色々教わるでしょうが、必要なことばかりでキリがないです。

 

私たちより人生経験の長い方々を支援する訳ですから当然です。

 

私が必要不可欠だと考える項目を挙げます。

必要なコト

  1. 責任感(⇒ 向上心)
  2. 尊敬する気持ち(⇒ 共感)
  3. 観察力(⇒ 考察力)
  4. 判断力(⇒ 行動力)

 

1 責任感 ⇒ 向上心

医師は平等に患者さんの命を守り、病気を治療する使命責任)があります。

 

看護師は、医師の指示の元、患者さんの手当てなどの医療的ケアや、心のケアにより、回復に努める使命(責任)があります。

 

介護士は、利用者さんのニーズに沿って『日常生活動作』『手段的日常生活動作』の『自立支援』に努め、『生活の質』の向上を図る使命(責任)があります。

他にも、理学療法士などリハビリの職種や相談業務、管理栄養士などの調理スタッフなど、それぞれプロとしての使命(責任)を持って働いています。

 

医療や介護以外の仕事でも『責任感』が大切なのは同じですね。

 

介護保険では、利用者さんと事業所との契約でサービスが行われますが、ニーズ(本人の希望)を理解し、サービス計画書に沿った支援を行う責任もあります。

 

そして重要なポイントが、常に利用者さんの『安全』を守る責任があるということです。

 

当然ですが、①利用者さんの命 ⇒ ②利用者さんの健康 の優先順位です。

 

責任感』を持って役割を果たすには『向上心』が必要になります。

 

向上心がスキルアップ(能力向上)につながります。

 

2 尊敬する気持ち ⇒ 共感

今の言葉で言うリスペクトです。『尊敬する気持ち』が持てないと『謙虚さ』も薄れます。

 

介護する上で『高齢者の尊厳を保つ』ことは最も大切にしなければならないことです。

 

高齢者の特性を介護する側が理解して、常に『変わらない姿勢』で接したいですね。

 

『思いやりのある優しい人』に働いて欲しいです。正直に言って、利用者さんにキツイ人や威圧的な人は、介護には向いていないと思います。

 

十人十色、色んな人がいて成り立っているのかもしれないですが、基本的に優しい穏やかな人を、利用者さんは求めています。

 

自分が同じ立場になったら、きっとそう。私は優しい人がいい。

 

時には、厳しく聞こえる言葉をかける必要があるかもしれませんが、相手の気持ちや立場を感じながらの態度は、その内相手にも伝わります。

 

相手の感情・意思・状態を分かろうとする姿勢が、『共感』することであり、『思いやり』『優しさ』はその延長にあると考えています。

 

イライラして口調が激しくなったり、皮肉めいたことを言ったり、威圧的になったり・・・

 

これは自分の一方的な感情です。いわゆる『自己中心』的な態度。

 

目の前の相手のことを『分かろう』とすれば、自然と相手の感情と『リンク』しやすくなるので、よい関係性が保てます。

 

大切だと思っている恋人や家族、友人には『共感』しようとするし、『分かろう』とするでしょう?

 

ごく自然とリンクするものを『波長が合う』と感じるのだと思います。

 

尊敬する気持ち』と『共感』は、利用者さんやご家族に対してばかりではありません。スタッフ間でも同じように持つべきものだと思います。

 

それができた時、チームとして素晴らしい介護が実践できるでしょう。

 

3 観察力 ⇒ 考察力

1で説明した利用者さんの『安全』を守るために欠かせないのが『観察力』です。

 

ちょっとした『変化』を見逃さずに気付くこと。そのためには『普段』を知っておく必要があります。

 

2で説明した『共感』しようとする姿勢は自然と観察力を身に着けます。

 

相手が主体』であれば、自分自身に『ひと呼吸のゆとり』が生まれますから、相手の息づかいや顔色、食欲や覇気、言葉や仕草など、変化に気付きやすくなります。

 

※緊急時は急ぎましょうね!

 

また、周囲全体を見渡せる観察力があれば、今するべきこと、次にするべきことが浮かびます。

 

考察する力』が必要です。

 

「いつもと違う」「何かの訴え?」「動きが悪い」また「いつもより足が上がる」「口数が多い」など『よく考えて 客観的な情報を基に 答えを導き出す』ことが大切です。

 

場合によっては『』を救うことになるかもしれません。

 

考察するには、知識も必要になります。

 

これは経験する内に養われ『何を観察すればよいか』『何を考えればよいか』選択肢が増えてきます。

 

大丈夫です、できるようになります。

 

4 判断力 ⇒ 行動力

現場では『判断力』=『行動力』でもありますね。

 

『観察』で『あれ?』っと感じたけど、理由は思いつかない。きつそうでも体調が悪そうでもない、でも『気になる』場合。

 

やりすごさないで、すぐに他のスタッフへ伝えましょう。情報を共有して精査できます。

 

『自信がない』『そんなことくらいでって思われるのが嫌』『そばにいるスタッフが苦手』『(根拠のない)大丈夫』『ま、いっか』と知らないふりをするのを止めましょう。

 

何か気になる』時は、大なり小なり、何かあると思って『即行動』すれば間違いないですよ。

 

何もなくてOK!』なんです。

 

まとめ

ここまで読んでいただいた、介護初心者の人や、まったく分からない人にとっては、『何だか難しいなぁ』と感じたかもしれません。

 

介護の専門職(特に有資格者)は、高い意識を持って仕事をしていることをお伝えしました。

 

ただし、何年も経験している人でも意識の低い人はいまして、後から入って来た『介護初心者』の人が、数ヶ月で知識も技術も追い越すことは珍しくないです。(ホント)

 

介護に必要な4つのこと』は、最初からできなくても心配いりません。

 

仕事を始めてから早い人で数ヶ月で身に付きます。

 

人はしばらくすると記憶が曖昧になりますから、必ず『メモを取る習慣』をつけましょう。

 

冒頭でお話したように、他の仕事と同じように、『素直さと責任感を持ち、前向きに学ぶ意識』さえあれば大丈夫ですよ!

 

素直さ』大事です。

 

アドバイスです。現場に入ったら、少なくとも以下のことは意識して行動しましょう。

これ、意外とできていない人が多い印象です。

これが大事!

  1. メモを取る
  2. 小さなことに気付いたら報告
  3. 分からないことを分かったふりをしない

 

上記は基本的なことで、介護現場での標準的な行動につながります。


できないと大事な仕事が任せてもらえないので、後から入った人にどんどん追い越されちゃいます。

 

多くの介護初心者の人と仕事をしてきましたから言えますが、これさえ守れれば、介護初心者でも一人前の専門職になれます。資格を取る場合も0円で取ることもできます。(かいご畑

関連記事:クリックジョブ介護の使い方・デメリットとメリット

関連記事:【介護初心者向け】介護の仕事内容の分かりやすい解説

 

 

白髪になってからはできないって知っていますか?

-介護の仕事
-